リハーサル

2021年07月23日 06:28

2021年夏も本番になりました!

コロナ禍でのオリンピックも開催され

夏休みが始まり

そして毎年恒例のピアノ発表会



夏本番♡




私は夏が大好きですが

最近では温暖化で、暑さが増して

熱中症になってしまうので残念です

子供の頃は、毎日外で遊んでたのになー

今は10分でも炎天下にいると倒れちゃう




川本あつ子ピアノ教室の発表会は
どうして夏休みになってるの?ってよく聞かれます





私が夏が大好きだから

ってたまに答えてますが、、、

本当は



夏休みに入ると

学校の試験とか
塾とかで練習できないって理由のある生徒さんも



練習嫌いでピアノがまだ弾けてない生徒さんも
追い込みができるからなんです


日頃からレッスンで

このままだと間に合わないよーー!

って言ってても


だってー
学校の宿題があるもん


だってー
塾で忙しくて

だってー
期末テストがあるし

だってー
その日はプールがあって

だってー
他の習い事が忙しくて



生徒が言うのならまだしも


お母様たちの方が


先生、この子本当に忙しくて、、!って



いつも言っていますが

他の習い事は、習い事の先でやるだけで
家庭には持ち込まなくてもいいのですが
ピアノは塾と一緒で宿題を持ち込みます!


家庭に宿題を持ち込むってことは
必ず毎日毎日やらないといけないってことなんです


だから忙しいのは当たり前です!




「この子忙しいんです」って言葉
変だなぁって思うんです


忙しいのは
子供が小さな時から把握してないといけないのに
だってピアノの練習は毎日いるのだからね


急に塾に行くようになる4年生あたりから

良く聞くようになる
「この子忙しいんです」





例えば受験とか塾とか

だって受験するのだって
もっと早くから準備しないとね、、、

結局、ピアノと同じじゃないかなぁって思うんだよね



これだけの時間をかけてやらないと
間に合わなくなるよ!

って言ってるのとね
同じこと


準備が足りないんだよね、、、


でも、素敵な曲は弾きたいって

でも、もっといい学校に行きたいって


何だか同じと思いませんか?




だったら早く準備することをしないとね

低学年のうちから

準備しないと!



勉強はピアノと同じ
慌ててやって、急にできるものじゃないって


毎日毎日の繰り返しから
実力がついてくる


せっかくピアノ習ってるのでしたら
コツコツと繰り返しやれば

必ずできるようになるってことを

小さな時から
その方法を習得して欲しいんだけど

一夜漬けでは
実力はつかないって事



ピアノ発表会では
私は必ずリハーサルを1ヶ月くらいまえに行うのは


あと1ヶ月あれば

間に合う
間に合わない

の選択ができるから


何ヶ月も前から準備してるのに、まだ弾けない曲ってことは練習不足ですよね
だって頑張れば弾ける曲を一緒に選んだはずですから



受験なら準備不足
不合格だね







それに急に曲やめて、他の曲にしても
今から始めて間に合うってことは
ひと月あれば弾ける曲って事だよね、、、


準備期間が長くて、コツコツと繰り返しやれば
普通に習ってても必ず弾ける

勉強ならどんな難関校も合格できるってこと

そう思いませんか?

出来上がりは、その子その子で違ってて
多少の差はあるかもしれないけど

準備をきちんすること!






準備不足になっていないかを自分で確認する


そのためのリハーサル





今回70点以下の生徒さんは

この1ヶ月頑張って練習しないと間に合いません!


先生も一緒にお手伝いするから

LINEや

レッスンで

しっかりと足りない部分を補いましょう!!




そして
リハーサルから1週間経過しましたが
その成果があり
レッスン緊急司令を出した生徒さんたち、良くなってきていますよ(^^)


あと少しだから
絶対に諦めずに
頑張ってねー





































記事一覧を見る